クリニックからのお知らせ
日頃より感染対策にご協力を頂き、誠にありがとうございます。
★水曜日(午前診のみ)★
一般診療を再開しました。ワクチン接種専用日としての運用は終了しました。これまでご協力いただき、ありがとうございました。
☆必要な感染予防策を講じた上で外来診療を実施中☆
ご来院される皆さまには、いつもご協力いただき、感謝申し上げます。
当院は「第二種協定指定医療機関」として栃木県と締結を結んでおり、発熱患者等の診療は、時間的・空間的に分離し一般診療と導線を分ける等の対応をしております。受け入れを行うために必要な感染防止対策として、発熱、体調不良、いつもと違う症状(発熱なくても)のある場合には、院内窓口での受付手続きは控えさせて頂いております。まずはご自宅から、または、院内に入る前にお電話でお問い合わせいただけますか(受付 028-647-1001)。受付完了後は時間指定でのお呼び出しになります。問い合わせが多い際は、電話が非常に繋がりにくいことがございます。ご了承ください。
※体調不良の方の受付は、終了時間1時間前までとさせて頂いております。定数に達し次第終了することが有ります。平日 16:30まで、土曜日 12:00まで
※診察順番の際にいらっしゃらない方は、しばらくお待ちいただく事になります。6番前になる頃を目安に、ご来院ください。
※体調不良の方や緊急を要する方の受け入れ・対応により、待ち時間が長くなることがあります。ご了承ください。
☆休診日および担当医のお知らせ☆
★第3水曜日 臨時休診 のお知らせ★
毎月第3水曜日は院内研修日とさせていただきます。より安全な空間・医療を提供するために、スタッフ一同、精進してまいります。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
☆4月16日(水)
臨時休診(院内研修)になります。
☆5月16日(金)午後診
関香織 医師 のみの診療になります。院長不在です。
☆5月20日(火)午後診
関香織 医師 と 関侑介 医師 になります。院長不在です。
☆5月21日(水)
臨時休診(院内研修)になります。
☆5月27日(火)午後診
関香織 医師 と 関侑介 医師 になります。院長不在です。
☆5月28日(水)
院長のみになります。関香織 医師 不在です。
☆5月29日(木)30日(金)は午前中のみの診療になります。
午後は休診です。院長 と 関満 医師の診療になります。関香織医師は不在です。
※医師1名の日は混雑が予想されます。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
☆GW休診のお知らせ☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
|
4/27 休 | 4/28 ◯ | 4/29 休 | 4/30 午前のみ | 5/1 ◯ | 5/2 ◯ | 5/3 休 |
|
5/4 休 | 5/5 休 | 5/6 休 | 5/7 午前のみ | 5/8 ◯ | 5/9 ◯ | 5/10 13時まで |
5/7(水)から通常通りとなります。
連休前後は大変混雑が予想されますのでご了承ください。
☆非常勤医師のお知らせ☆
・関 満(せき みつる)医師 医学博士 自治医科大学小児科准教授
小児科専門医(認定小児科指導医)、小児循環器専門医、循環器専門医、成人先天性心疾患専門医、経皮的心房中隔欠損閉鎖術認定医、経皮的動脈管閉鎖術認定医、経皮的卵円孔閉鎖術認定医
これまで同様、臨時で勤務を担当していただきます。
・関 侑介(せき ゆうすけ)医師 済生会宇都宮病院 糖尿病・内分泌分野
2024年12月より、第1・3 火曜日 午後診を担当していただきます。
☆常勤医師☆
下記以外にも複数の関連病院に勤務経験あり
・齋藤 公司(さいとう こうし)医師
医学博士 内分泌・甲状腺・糖尿病 一般内科
群馬大学医学部 → 群馬大学第1内科 → 前橋赤十字病院 → 原町赤十字病院 → 自治医科大学内分泌代謝科 → さいとう医院 院長
・関 香織(せき かおり)医師
医学博士 呼吸器・アレルギー 一般内科 アレルギー専門医 総合内科専門医
福島県立医科大学医学部 → 群馬大学第1内科(病態制御内科学)→ 足利赤十字病院内科 → 桐生厚生病院内科 → 群馬大学大学院医学系研究科 → 夫(関満 医師)の留学で渡米 → さいとう医院
☆定期、任意予防接種について☆
◆定期接種(一部又は全額公費負担)・・・
中学校入学前の二種混合(DT)、高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ、帯状疱疹、子宮頚癌のワクチン、第5期風疹ワクチンの接種が可能です。また、
◆任意接種(全額自己負担)・・・
各種お取り扱いがございます。
こちらからご確認ください
ご予約など詳しくはお電話または窓口にてお問い合わせください。
☆睡眠時無呼吸症候群簡易検査について☆
ご自宅での簡易検査ができます。日中の眠気や夜間無呼吸などに関して不安のある際にはご相談ください。
☆在宅酸素療法・CPAP療法を受けている方で当院へ転院される方へ☆
各種手続きが必要なため、必ず事前にお電話でお問い合わせください。受診の際には、現在通院中の医療機関からの「紹介状」が必要になります。
☆保険外負担に関して☆
保険外負担に関する事項について掲載しております。
こちらからご覧ください
◆令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
※先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として医療保険の患者負担と合わせて、調剤薬局にてお支払いいただきます。先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
☆当院の施設基準に関して☆
施設基準とは、医療法で定める医療機関および医師等の基準の他に、健康保険法等の規定に基づき厚生労働大臣が定めた、保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等を評価するための基準になります。
こちらからご覧ください
☆当院掲載ページ紹介☆
NHO栃木医療センターの広報誌(No.52、6ページ目)に、連携医の紹介として当院が掲載されています! こちらからご覧ください